MarkdownAI FAQ

ServerAIについて

Q:AIモデルが回答できる最大文字数は?

A:AIモデルからの返答の最大数は2048トークンです。英語の場合、約4000~5000文字になります。

Q:プロンプトに入力できる文字数に制限はありますか?

A:半角英字で約100万文字にまで対応しています。

Q:複数のモデルを生成することはできますか?

A:AIモデルが指定されていない状態で「モデル名」を記入し、下部の「Create」をクリックする事で複数のAIモデルを作成できます。

Q:AIモデルはいくつまで作れますか?

A:現在、最大500まで作成可能です。

Q:AIモデルをMarkdownウェブサイトに埋め込むにはどうすれば良いですか?

A:エディター画面の「Insert」→「Script」をクリックし、作成したAIモデルを選択すると、サイト作成画面にテキストフォームと回答ボタンが設置されます。
AIは設定したプロンプトに基づいて回答します。

Q:「Select Model」の下の「Memory」とは何ですか?

A:選択したAIモデルとの過去の会話を保持するかどうかを決める事ができます。

Q:「select model」とは何ですか?

A:どのAIモデルを利用するかを選べます。AIの種類などによって精度などに違いはありますが、自由に選べます。

Q:「Knowledge」とは何ですか?

A:AIに学習させたいデータの事です。例えば、会社の売上データなど、WEB上で公開されていないデータを参照する場合、そのデータを含むウェブページを読み込ませれば、AIが正確な回答を返してくれます。

Q:「Comments」には何を書けば良いですか?

A:「Comments」はメモのようなものです。好きな事を書きましょう。書かなくても構いません。

Q:「Prompt」とは何ですか?

A:プロンプトとは、作成したAIに与える「指示」のことです。一般的にはAIに質問する事を指しますが、MarkdownAIでは「英語で答えなさい」と言ったAIの「性質・性格」を指定する事を指します。

Q:「Playground」とは何をする所なのですか?

A:AIモデルがうまく機能しているか、プロンプト通りに反応しているかなどを確認する事ができます。

MarkdownAIについて

Q:作成できるウェブページ数に制限はありますか?

A:現在、500ページまで作成が可能です。

Q:ウェブ作成画面には最大何文字まで入力できますか?

A:半角英字で約100万文字まで入力できます。

Q:HTML形式で書いても反映されますか?

A:はい、HTML形式にも対応しています。

Q:CSSフォーマットは反映されますか?

A:CSSフォーマットにも対応しています。

Q:どのような拡張マークダウンがサポートされていますか?

A:拡張マークダウンでは、テーブル、チェックボックスをサポートしています。

Q:サンプルコードが表示されません。

A:2つ目以降のデータを作成する場合、サンプルコードは表示されません。

Q:ヘッダーを変更する事はできますか?

A:ヘッダーを書き換えることはできません。書き換えられるのは「ボディ」のみとなっています。

Q:ページファイルを並べ替える事はできますか?

A:最新のデータが一番上に表示される仕様になっています。

Q:各ページファイルに異なるタイトルをつけることは可能ですか?

A:現在、各ページファイル毎に異なるタイトルをつける事はできません。

画像について

Q:何枚の画像を登録できますか?

A:現在、500枚までは登録可能となっています。

Q:挿入する画像の容量に上限はありますか?

A:最大サイズは7.5MBまでとなっています。

Q:「AI Image」で画像を生成しようとしたところ、エラーメッセージが表示されました。

A:一般的に不適切と思われる画像(アダルト画像、残酷な画像など)は生成されません。

Q:画像を指定してもアップロードされない場合があります。

同じ名前の画像がすでにアップロードされている場合は、アップロードできません。